昭和50年9月 |
岐南町三宅にて創業 |
|
昭和54年 |
岐南町伏屋に工場移転(現北工場) |
|
昭和55年9月 |
有限会社 黒田製作所設立 |
|
昭和56年 |
事業拡大に伴い、工場増築
合理化・省力化を図る為初のNC関係機械導入
|
|
昭和57年 |
自動車関係の仕事に取組む |
|
昭和59年 |
事業拡大に伴い、再び工場増築
3次元自動プログラム装置導入
|
|
昭和60年 |
創立10周年記念行事を行う
|
|
昭和63年 |
三次元CAD・CAM導入 |
|
平成元年 |
DNC装置導入、社内LAN導入により、加工データの大量転送効率の大幅な向上と、
社内加工データ、設計図面データの共有化により、 数値基準加工による金型製作の基礎が
出来上る |
|
平成2年 |
創立15周年記念行事を行う
事務所及び工場増築 グラファイト加工専用機導入
|
|
平成5年 |
光沢仕上放電加工機導入
樹脂一体型、ハイメッシュ/小径孔スピーカー グリル成形金型の開発に成功
自動車メーカーにて多数採用される
|
|
平成6年 |
工場増築
三次元CAD・CAM増設 グラファイト加工専用機増設
|
|
平成7年 |
創立20周年記念行事を行う
|
|
平成8年 |
南工場新設(現本社工場)
製作金型の大型化に伴い、 大型横形マシニングセンター増設
大型放電加工機増設
|
|
平成9年4月 |
「有限会社 黒田製作所」より、 「株式会社 黒田製作所」へ組織変更
|
|
平成10年11月 |
11月本社工場竣工(南工場統合)
大型高速加工マシニングセンター増設
|
|
平成11年2月 |
トライ用1600ton成形機増設 |
|
平成12年8月 |
大型ワイヤーカット放電加工機増設 |
|
平成13年10月 |
ISO 9001 認証取得 |
|
平成15年8月
|
中国大連開発区に大連金隆精密模具有限公司設立
中国での金型設計・製作を開始 |
|
平成15年12月
|
高速マシンニングセンターNVD5000導入 |
|
平成16年8月 |
部品工場新設(本社工場別棟) |
|
平成18年8月 |
新南工場新設(本社工場別棟) |
|
平成19年1月 |
トライ用850ton成形機増設 |
|
平成19年9月 |
黒田 隆 代表取締役 会長に就任
黒田 昌彦 代表取締役 社長に就任 |
|
平成20年5月 |
高速マシンニングセンターV99L導入 |
|
平成20年 |
3D-SOLID型設計の自動化
SOLIDデータの加工情報を利用したCAMシステム構築
2軸加工に於ける半自動運転のしくみを完成 |
|
平成22年6月 |
中国天津市に昌彦(天津)模具科技有限公司を設立
金型設計/開発支援センターとして稼働を開始 |
|
平成23年2月 |
台湾台北に台湾黒田模具有限公司を設立 |
|
平成23年9月 |
タイ アユタヤにKURODA MOLD INDUSTRY (THAILAND) CO., LTD.を設立 |
|
平成25年9月 |
大型金型向け仕上げ工場を増設 |
|
平成26年8月 |
大型金型工場を増設 |
|
平成28年3月 |
中国子会社 大連金隆精密模具有限公司 第2工場竣工 |
|
平成28年〜 |
今後もISO9001のしくみを通じての品質保証強化など
お客様の要求実現に向けた取り組みを行なっていきます |